インボイス対応レシート

レシートには既にインボイス対応の登録番号が印字されているものがある。制度が開始されるのは10月なので、まだ印字する必要はないのだが、10月1日から印刷するつもりなら、何か嫌な予感がしてくる。

もちろん事前テストは十分にやっていると思われるが、私の場合、本番は事前と違うというのが経験的に身に付いた教訓だ。

マニュアル

新しいヘッドホンを買ったのだが、取説はWebで見るようになっていた。紙のマニュアルを入れるよりは資源の節約にもなるし、マニュアルを紛失することもないのでかえって有難い。

と思ったのだが、pcから見ようとして打ち込んだURLが認識されない。not found になってしまう。どこが間違っているのかよく分からない。

結局製品番号でググったらそれらしいページが出てきたので解決したのだが、いまいち釈然としない。ちなみにスマホからならQRコードをアクセスして一発でマニュアルを見ることができる。pcからでも同じようにすればいいのだが、QRコードを認識させるのがちょっと面倒だったのだ。

このヘッドホンは bluetooth 接続なので、原理的に pcとデータ通信することが可能なのである。この機能を使って自動的にマニュアルページを出せないものなのか。

省エネルギー

省エネという言葉が流行してから随分になるが、最近はカメラやセンサーが安価になって、取り込んだデータに対して画像処理もできるようになったので、例えば部屋に人がいない時は勝手に照明をoffにしたり空調を弱くするような対応が現実的にできるはずだ。

ソーラパネルの設置を義務付けるだけでなく、新築物件には節電機能を義務付けるようなアプローチも検討すべきではないか。

消印

ネットに「消印って何ですか」という質問があった。大学受験の高校生が、出願の手引きに「消印有効」と書いてあって、消印の意味が分からなかったらしい。

メールで全部済ませる世代だから、封書に切手を貼って、再利用防止のためにスタンプを押す、という仕組みそのものが分からないようだ。実物を見たことがなければ仕方ない。

阪神タイガース優勝

道頓堀川に飛び込むという恒例の行事がやはりあったようだ。大阪府警もかなり警備に力を入れたようだ。

優勝直前の道頓堀の映像を見ると、身動きができないような混雑だったが、大事故が発生しなかったのはなによりである。ただ、橋の上で同時に飛び上がるというのは、やめた方がいいと思う。

Wi-Fi

急にpcからインターネットに接続できなくなった。

いろいろ調べてみたら、要するに Wi-Fi がオフになっていただけだった。なぜ知らない間にオフになったのかは分からない。間違ってキーを押した可能性がある。

機器が動作しないときに電源コードが抜けていたというのは定番の原因だが、あまりに根本的な所で抜けていたら案外気付かないものだ。確認手順書があれば安心できる。

登記事項証明書

書類が必要になったので、オンラインで申請しようと思ったのだが、これが異様に大変だった。アカウントがあったはずなのだがログインできなかった。

結局、1年以上使っていないアカウントは無効になるらしい。無効になるのなら再度の新規登録で解決するだろうと考えたが、prgforum を新規登録しようとしたら、既にアカウントが登録されている、となって登録できない。

同じアカウントを無関係の人が取得すると問題が発生する可能性がある場合、一度使われたアカウントは再利用不可にする、これはセキュリティ的には常套手段だから正しい対応なのだか、同じ人が再利用できないというのはおかしな話だ。

高負荷

pcの電源がいきなり落ちた。かなり重い音声処理中で、これが原因のようだ。

最近これで2度目だが、どうやら負荷が高すぎてcpuの温度が危険な状態になったらしい。しばらく冷まさないと電源が入らない。おそらくノートpcに風を送るファンを使えば解決する。

副音声

ラグビーのTV中継を見ているのだが、副音声の解説が意外と面白い。

アニメでも通常の音声以外にオーディオコメンタリーということで声優さんたちがアニメを観ながらコメントをするような音声版があるが、これも結構面白い。意外な視点が見えてくる。

視聴者が同じアニメを見てチャットでコメントを言い合うというのは、パソコン通信の時代からあったと思う。いろんな人の意見を聞けば、そんな考え方があるのかと驚かされることが多い。