交通渋滞というのが不思議です

利用者が想定している交通量を超えているのだから不思議でも何でもないのだが、それだけの利用者がいることが分っていても車で移動しようというのがどうも不思議だ。もちろん電車で移動するにしても満席で予約が取れないのだから似たような状況なのかもしれないが、最近不思議に思っているのはカーナビの影響である。

テレビで誰かが言っていたのだが、カーナビで渋滞情報が分るので、それを避けてバイパスを使おうと判断したら、他の人も同じように考えてそちらに向ってしまうから結局渋滞だったというのである。車の総量が変わらなければ、本線の方は、バイハスに皆が向えば渋滞が解消するかもしれない。カーナビの渋滞情報をどう判断すればよいのか。カーナビが現在の状況だけでなく渋滞予測まで出した方がいいのだろうか。バイパスが今は空いているがその後渋滞になるだろうということが事前に分れば、そちらの渋滞状況が軽減されるかもしれない。

そもそも道路を広げるのが先だというのが正解なのかもしれないが、常時渋滞しているわけではないから、年に数回程度は道路を改善するコストに比べたら我慢する範囲内だという考え方があるのだろう。ネットワーク的には基本的な考え方かもしれない。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*